図書カードの使い道:書店以外でも利用できる?コンビニでの使用について

暮らし

意外と知られていないかもしれませんが、図書カードは書籍を購入しない人にも大変便利なアイテムです。

もし、使っていない図書カードがお家にあるなら、書店だけでなく、他にも多くの場所で利用可能です。

この記事では、図書カードを使える場所や利用できるアイテムについて詳しく説明します。

図書カードの有効期限と残高確認の方法

最新の図書カードには、設定された有効期限があり、スマートフォンを使って簡単に残高を確認することが可能です。

図書カードの進化と有効期限

最新の「図書カードNEXT」はプリペイドタイプに変更され、外見は従来のカードと似ていますが、多くの新機能が追加されました。

カードの裏面には、ID番号、PIN番号、残高や有効期限を確認できるQRコードが記載されており、現在は最大10年の有効期限が設けられています。

スマートフォンによる残高確認

図書カードの残高は、カード裏面のQRコードをスマートフォンでスキャンして、表示されたページで必要な情報を入力することで確認できます。

PCを使用しての確認も可能で、その手順も非常に簡単です。

古い図書券や磁気カードの現状

古い図書券や磁気カードも現在はまだ使用できますが、これらの新規発行はすでに停止されており、将来的には使用が困難になる可能性があります。

もし古いタイプのカードをお持ちであれば、早めの利用を推奨します。

新しい「図書カードNEXT」は、オンラインを含む様々な場所で利用が可能ですが、古いカードは主に実店舗でしか使えません。

図書カードが使える場所:書店だけじゃない!

「図書カードNEXT」は指定されたシンボルが表示されている場所ならどこでも利用可能です。

書店以外にもさまざまな場所での使用が広がっています。

具体的にどのような店舗で利用できるのか、見ていきましょう。

書店での使用

図書カードは一般的に書籍の購入に利用され、全国の多くの書店で受け付けられています。

図書券、磁気式図書カード、最新の図書カードNEXTなど、さまざまなタイプがあります。

TSUTAYAや紀伊國屋書店などの大手書店チェーンだけでなく、地域の小さな書店や大学の生協でも使うことができます。

利用できる店舗はオンラインで検索可能です。

書店以外の利用場所

書店の他にも、家電量販店のヨドバシカメラ、ヴィレッジヴァンガードなど特定の店舗でも図書カードが使えます。

ただし、これらの場所では物理的な店舗でのみ有効で、オンラインショップでは使用できません。

図書カードNEXTは対応していますが、図書券や磁気式図書カードの利用については各店で確認が必要です。

オンライン書店での利用

図書カードNEXTは、物理店舗だけでなくオンライン書店でも利用可能です。

しかし、図書券や磁気式図書カードはオンラインでは使えません。

図書カードNEXTを受け付けるオンライン書店には、紀伊國屋書店ウェブストアやhontoがあります。

コンビニでの利用

残念ながら、コンビニエンスストアで図書カードを使用することはできません。現在、コンビニは図書カードの加盟店ではありませんので、利用可能なコンビニは存在しません。

 図書カードを活用して書籍以外の商品を購入できますか?

読書が趣味ではない方でも、図書カードを使用して文房具、日用品、食品など、書籍以外のアイテムの購入が可能です。

商品の取り扱いは店舗によって異なります

一般的に図書カードは書籍の購入に使われますが、加盟している店舗によっては文具、雑貨、食料品、ブルーレイ、グッズなども扱っていることがあります。

SNSでは図書カードでこれらの商品を購入した事例が多数報告されています。

TSUTAYA、紀伊國屋書店、ジュンク堂書店、アニメイト、ヴィレッジヴァンガードなどの店舗では、商品によっては図書カードを使った購入が可能ですが、店舗によっては書籍や雑誌に限定しているところもあるため、購入を検討する際は事前に店舗への確認が必要です。

特に、ヨドバシカメラのような店舗では、図書カードを書籍や雑誌の購入に限定しているため、注意が必要です。

 

まとめ

図書カードは書籍だけでなく、さまざまな商品やサービスの支扈いに利用できる便利なプリペイドカードです。

書店だけではなく、ヨドバシカメラ、ヴィレッジヴァンガード、アニメイトなど特定の店舗でも使用可能ですが、図書カードNEXTはオンライン書店でも活用できます。

ただし、コンビニでは使用できません。図書カードNEXTには有効期限があり、スマートフォンやパソコンを使用して簡単に残高を確認できます。

このカードは文房具や日用品、食品などの書籍以外の商品購入にも使えますが、利用可能な商品やサービスは店舗によって異なるため、使用前には確認が重要です。

図書カードを手に入れたら、どの店舗で何に使えるかをまず確認し、有益に活用しましょう。

また、紀伊國屋書店ウェブストアやhontoなどのオンライン書店の活用も検討してみてください。

読書をしない方でも図書カードを有効活用できるチャンスが多くありますので、書籍以外の商品を扱っている店舗を探すのも良い方法です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました