子どもが生まれると、市役所に提出する児童手当の申請書などの書類が増えますが、初めての際にはどの敬称を封筒に記入すればよいのか迷うことがあります。
通常、企業宛の書類には「御中」を使用しますが、市役所宛ての書類にも同様に「御中」を使用して良いのか疑問に感じることもあるでしょう。
この件について、市役所宛ての書類では「御中」の使用が適切です。
しかし、状況に応じて「様」を使用することもありますので、その使い分け方について説明します。
市役所宛の郵便?「御中」と「様」はどう使い分ける?
宛名での「御中」と「様」は使い方にルールがあります。「御中」は一般的に、企業や団体など複数の人がいる場所に向けて使用され、敬意を表して全体に宛てます。「様」は個人宛の敬称として用います。
「市役所御中」と書くことによって、市役所の担当者全体に向けた文書となります。
特定の個人にのみ郵便物を送る場合は、「御中」ではなく、「様」を使用するのが適切です。
また、宛名には「殿」も使えますが、どの敬称を用いるべきか不安な時は「様」を選ぶと間違いありません。
市役所への書類送付時、部署の明記は必須か?
市役所へ書類を送る場合、「○○市役所」という一般的な組織名だけではなく、ほとんどのケースで具体的な部門名や担当課を記載する必要があります。
部署特定の宛名の書き方
市役所には多くの部署があり、それぞれが特有の名前を持っています。例えば、「○○市役所 保健福祉課 高齢者支援係」のように詳細な部署名が設定されている場合があります。
このように特定の部署が明記されている場合、書類は市役所全体宛てではなく、具体的に保健福祉課やその中の高齢者支援係に指定して送るべきです。
宛名で「御中」を用いたいと考えることもありますが、実際には部署名の後に「御中」を加えることが望ましいです。
一般的に以下のような表現が推奨されています。
「○○市役所 教育委員会 御中」
特定の担当者宛てに書類を送る際の宛名の書き方
たまに「この書類は特定の担当者、○○さんに送ってください」という要望がありますね。
担当者が明確に分かっている場合もあれば、具体的な人物が決まっていないが特定の担当者に送りたい場合もあります。
このような時、通常は「御中」を使用せずに、個人名や担当者の肩書の後に「様」を付けて宛名を記載します。
具体的な例を挙げると以下のようになります。
○○市役所 総務人事課 田中様
○○市役所 総務人事課 担当者様
○○市役所 総務人事課 担当者 御中
ここで、「御中」と「様」を同時に使うことは避けましょう。
「様」と「御中」の適切な使い方
たまに「様」を使用した宛名では何か物足りなさを感じることがありますが、その際には「御中」の正しい使用法を把握することが重要です。
次に、一般的な組織宛の宛名の例を示します:
○○市役所 総務人事課 伊藤様
または
○○市役所 総務人事課 御中
返信用封筒での「行」や「宛」の正しい扱い方
返信用封筒は、様々な公的手続きで使用されます。自治体が提供するこれらの封筒には、通常「行」や個人宛ての場合「宛」と印字されています。
「御中」や「様」は、原則として送信側が宛名に使用するものであり、自身宛ての文書にはこれらを使用するのは不適切です。
そのため、返信用封筒を使って書類を送る際には、丁寧に「行」や「宛」を「御中」や「様」に書き換えることが推奨されます。これにより、受け取り人への敬意が適切に表現されます。
縦書き封筒の宛名の正しい書き方
縦書きで宛名を記入する際には、「行(宛)」と書かれた部分を縦に二本の線で抹消します。
その抹消した部分の下や左側に「御中」または「様」を追記するのが一般的な方法です。
横書き封筒の宛名の修正方法
横書きで封筒に宛名を記入する際に、「行(宛)」と誤って書いた文字は、横に二本の線で消し、その消した箇所の右隣に「御中」または「様」を補記します。
市役所への正しい封書の宛名の記載法
宛名の正確な記載は郵便物のスムーズな取り扱いに不可欠です。以下に市役所宛の一般的な封書の宛名の例を示します。
適した書き方の一例
①○○市役所 総務人事課 御中
②○○市役所 総務人事課 田中様
③○○市役所 総務人事課 拝啓、担当者様
正確な宛名の記載
正確に宛名をきさいすることで、お手紙が適切に届けられます。
「○○市役所 総務人事課 田中様
これまでのご協力に感謝申し上げます。」
という風に書きましょう。
まとめ
この記事を通じて、市役所への書類送付時の正しい宛名の使い方についての理解が深まりました。日々の行政手続きを適切な形式で行うことの重要性を再確認できたのではないでしょうか。
これにより、「御中」や「様」を使う際の迷いも解消し、これからはより自信を持って書類を準備できるようになるでしょう。記事で紹介された具体的な例が、皆さんの行政文書作成をサポートすることを願っています。
実生活での書類作成の際に、この情報が役立つ機会は意外にも多いです。これからも実用的な情報を活用して、スムーズな生活を送っていきましょう。
コメント