手紙の基本的な構成方法

マナー

手紙は通常、以下の四つの主要な部分から構成されます。

1. 導入部(挨拶や序言)
2. 本文(メインの内容や主題)
3. 結び(結びの挨拶や締めの言葉)
4. 付加情報(日付、署名、受取人の情報)

手紙を作成する際には、これらの部分を適切に配置することで、形式に沿った正式な手紙が完成します。

次に、各部分についてさらに詳しく説明します。

スポンサーリンク

導入部(頭語と序文の挨拶)

導入部には、「頭語」と「序文の挨拶」を盛り込みます。

頭語

頭語は手紙の開始を示す部分で、日常の挨拶「こんにちは」に相当します。

手紙の種類や宛先に応じて、適切な頭語を選ぶことが重要です。

これは公式の書簡、返信、または新たなメッセージを送る際に考慮されます。

序文の挨拶

序文の挨拶部分では、季節の挨拶や相手の健康状態、自身の近況(お詫びや感謝の言葉)を取り入れます。

季節の挨拶

季節の挨拶では、それぞれの季節の特徴を称賛する言葉を用いて、日本の四季の美を表現します。この繊細な言い回しは、特に公式な手紙や目上の人への手紙に適しており、電話では伝えにくい特有の魅力を持っています。

相手への初めの挨拶

相手に敬意を示す基本的な挨拶が必要です。

自己の状況報告(謝罪・感謝)

まず相手の近況や安否を気にかけ、それに続いて自己の状況を伝えます。ただし、初めての手紙や公式的な内容、形式に則った手紙では、通常この部分を省略し、親しい人への手紙でのみ記述します。

お見舞いの手紙の場合、自分が無事であることを強調するのは避けるべきです。

長い間連絡がなかった場合は、その間の連絡が途絶えていたことへの謝罪、以前のお世話になった事への感謝、迷惑をかけた場合の謝罪を含めると良いでしょう。

主文(起語と本文)

手紙の中心となる部分で、主要なメッセージを伝える場所です。

起語

起語は、導入部から本文へとつなぐためのフレーズで、内容の転換点として機能します。

本文

本文では、伝えたい具体的な情報や要件を記述します。以下の三つのポイントを押さえることで、より効果的なコミュニケーションを目指しましょう。

1. 内容の明確化:伝えるべき事項をピックアップし、事前に整理する。
2. 情報の優先順位:相手にとって重要な情報から順に記述する。
3. 親しみやすい表現:堅苦しさを避け、日常会話で使う自然な言葉遣いを心がける。

末文(結語と結びの挨拶)

手紙の最後を飾る形式的なセクションです。

結びの挨拶
この部分では、手紙の主要内容を終えるにあたり、総括的な挨拶を行います。

受取人や内容に基づいて、結びの部分は次のように構成されます。

1. 主要内容の要約
2. 相手の近況を気遣い、将来の成功を祈る言葉
3. 何かを頼む時の表現
4. 返信を促すフレーズ
5. 長い文章や整理されていない内容に対するお詫び

結語

これは結びの挨拶後に配置される、手紙の最後を飾る言葉です。

選ぶ際には、手紙の開始を示す頭語と対をなす形で考えます。この部分には日付、署名、宛名が含まれることが一般的です(後付け)。

後付け(日付・署名・宛名)

手紙の終わりには「いつ」「誰から」「誰へ」の情報を明記します。これにより手紙の送り主と受取人が明確に示されます。

日付

日付の記載は、公式な手紙だけでなく、個人的な手紙においてもその存在を記録するために重要です。通常は日付のみを記入しますが、公式な文書では年月日を全て詳細に記述することが推奨されます。

縦書きでの手紙では、伝統的に元号と漢数字の使用が一般的ですが、現代では西暦の使用も増えています。

署名

手紙では通常、送信者のフルネームを書きますが、親しい友人や家族宛てには単に名前を記す、または「お母さんより」「お兄さんより」と表記しても良いです。

印刷された文書の場合、宛先と署名は手書きするのが礼儀とされており、代筆する場合は「代筆で失礼します」と注記し、署名は本人が行うのが望ましいです。

宛名

宛名には敬称を付けることが必須です。特に目上の人に対しては、姓にのみ敬称を付け、「〇〇様」とするのが通例です。

複数の宛名を記載する際は、地位の高い順に列挙します。順位付けが難しい場合は五十音順で記述し、その旨を明記することが一般的です。

すべての名前に適切な敬称を付けることがマナーです。

手紙の書き方例

【構成】 【内容】 【例文】
前文 季節の挨拶 晩秋の候、
相手の元気を確認 皆様がますます元気でありますようにと願っております。
自分の近況報告 私と家族は皆、元気に過ごしております。
主文 本文の導入 さて、
本文 ご新居の完成を伺い、心よりお慶び申し上げます。
緑豊かな環境での生活が快適であることと存じます。
お忙しい中恐縮ですが、新居を一度拝見したいと願っております。今回は小さな祝いの品をお送りいたします。
末文 結びの挨拶 家族一同、皆様によろしくお伝えください。
結語 敬具
後付け 日付 令和◯年◯月◯日
署名 高橋健一
宛名 田中昌平様

この形式に従って書かれた手紙は、内容が明確で礼儀正しく、あらゆる状況に適応します。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました