テレビにチューナーを追加すれば、より便利になります。
この記事では、チューナーの設置手順とその経済的なメリットについて詳しく説明します。
チューナーを追加することで解決できる問題をいくつか挙げてみましょう。
・ チューナーレスのテレビで地上波を視聴したい場合
・ チューナーを追加した場合、NHKの受信料はどうなるのか?
・ チューナーの設置方法はどうすれば良いのか?
・ チューナーレスのテレビがコストパフォーマンスに優れる理由とは?
従来のテレビとは異なる点がいくつかありますので、新たな疑問や問題も生じるかもしれません。
そこで、追加するチューナーの設置方法と、その経済的な利点について掘り下げてご紹介します。
この記事でわかること
・ 地上波を見るためには追加チューナーの設置がおすすめです。
・ 追加チューナーを設置すると、NHKの受信料が必要になることがあります。
・ チューナーレステレビの設置方法は、電源ケーブルをコンセントに挿してWi・Fiに接続するだけです。
・ 価格が抑えられるのは、チューナーがなく、性能が極端に高くないからです。
これらについて、さらに詳しい情報を提供します。
チューナーレステレビのための便利な解決策:外部チューナーを活用しよう!
チューナーレステレビで地上波を楽しむためには、外部チューナーを追加するのが低コストで簡単な方法です。
外部チューナーはテレビの放送信号を受信する装置です。
最初は地上波を見る予定がなかったためチューナーレステレビを選んだものの、後から地上波の視聴を希望することもあります。
新しいテレビを購入すると費用がかさむため、比較的安価な外部チューナーが最適な選択です。
チューナーレステレビは、地上波やCS・BSなどのデジタル放送を受信できないため、標準的なテレビ番組は視聴不可能です。
しかし、チューナーがない以外の機能は普通のテレビと同じであるため、外部チューナーを取り付けることで通常のテレビとして使用できます。
また、外部チューナー以外にもいくつかの方法で地上波を視聴する方法を紹介します。
1. チューナーを追加して視聴
2. レコーダーをつないで視聴
3. DiXiM Playで視聴
4. TVerで視聴
これらのオプションにより、チューナーレステレビでも地デジを視聴することが可能です。
外付けチューナーによる視聴方法
外付けチューナーは、コスト効率が高く、簡単な接続で通常のテレビと同等の機能を提供する便利なデバイスです。
通常のテレビは内蔵されたチューナーを用いて放送を受信しますが、そのためにはアンテナケーブルが必要です。
一方、チューナーレステレビに外付けチューナーを加えることで、単に電源を入れ、インターネットに接続するだけで簡単に視聴することができます。
外付けチューナーには、録画機能やスマートフォンとの連携など、追加の便利な機能が付属している場合があります。
利用できるチューナーには、「地デジチューナー」と「4K・8Kチューナー」の二種類があります。
「地デジチューナー」はフルHD(2K)画質で、基本的なデジタル放送を受信します。CS・BSデジタル放送を視聴できるモデルも存在します。
「4Kチューナー」は地デジ放送に比べて約4倍の高解像度を提供し、より高い画質での視聴が可能です。
「8Kチューナー」は、さらにその上をいく16倍の高解像度で視聴体験を豊かにします。
4Kや8K対応のチューナーレステレビを持っている場合は、「4K・8Kチューナー」を使用して、高解像度放送を楽しむことができます。
ここでは、おすすめの外付けチューナー2種類を紹介します。
1. REC-ON HVTR-BCTZ3
・ メーカー: I-O DATA(アイ・オー・データ)
・ 価格: 33,463円(税込)
・ チューナー機能: 地デジ、CS・BS
・ チューナー数: 3
・ Wi-Fi対応: あり
・ 録画: 別売りのHDDを使用して最大8TBまで拡張可能
・ サイズ: 幅215mm、高さ44mm(突起部除く)、奥行き185mm
・ 特徴: 3つのチューナーで複数番組の同時視聴や録画が可能。無料アプリを使って、外出先からもスマートフォン、タブレット、パソコンで放送中の番組や録画済み番組を視聴できます。
2. nasne NS-N100
・ メーカー: BUFFALO(バッファロー)
・ 価格: 32,800円(税込)
・ チューナー機能: 地デジ、CS・BS
・ チューナー数: 1
・ Wi-Fi対応: あり
・ 保存容量: 2TB内蔵、最大10TBまで拡張可能
・ サイズ: 幅44.5mm、高さ135mm(突起部含む)、奥行187mm
・ 特徴: 1つのチューナーのため、一度に1チャンネルのみの視聴や録画が可能ですが、内蔵された2TBのHDDにより、追加のHDD購入なしで地上波を録画できます。さらに視聴や追加の録画にはアプリ内課金が必要です。
これらの製品から、複数の番組を一度に楽しみたい方は「REC-ON HVTR-BCTZ3」を、よりシンプルでコストを抑えたい方は「nasne NS-N100」を選ぶと良いでしょう。
既存のレコーダーでテレビ視聴を楽しむ
もし手持ちに「ブルーレイレコーダー」や「HDDレコーダー」がある場合、チューナーレステレビにHDMIケーブルで接続することで、簡単に地上波を視聴することができます。
これらのレコーダーにはテレビチューナーが内蔵されているため、地上波の視聴が可能です。
新しく後付けチューナーやチューナー内蔵テレビを購入する必要はありません。レコーダーは地上波の録画やブルーレイ、DVDの再生に対応しており、多機能で便利です。
ただし、レコーダーは一般的に外付けチューナーよりも価格が高めです。持っていなければ、別の視聴方法を考えるのが適切でしょう。
有料アプリDiXiM Playで視聴も可能
さらに、DiXiM Playという有料アプリを使う選択肢もあります。
このアプリをテレビにダウンロードすることで、手軽に生放送の視聴や録画が可能になります。
プランは月額132円(税込)または一括1,650円(税込)で提供されており、用途に応じて選べます。
このアプリの利用にはレコーダーやセットトップボックスが必要ですが、録画した番組や生放送をスマートフォンやタブレットでいつでもどこでも視聴できるため非常に便利です。
200種類以上のレコーダーに対応しており、1分間のお試し再生で接続可能かを確認できるので、購入前に試すことをお勧めします。
TVerアプリで見逃し番組を視聴する方法
TVerの無料アプリをダウンロードすれば、スマートフォンやタブレットを使って簡単に見逃した番組を視聴できます。
追加の機器は不要で、場所を選ばずに地上波の番組を楽しめます。
日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビで放送された番組は、放送終了後1週間まで見逃し配信されます。
ただし、放送された全番組が視聴可能なわけではなく、一部はリアルタイムでの配信も行われていますが、主には放送後に視聴できる内容となっていますので、この点に注意が必要です。
ドラマ、アニメ、人気バラエティ番組など、多彩なジャンルの番組がアプリ一つでどこからでも視聴可能で、非常に便利です。
チューナーレステレビへのチューナー追加でNHKも視聴可能に!
チューナーレステレビに外部チューナーを装着することで、民放に加えてNHKの放送も受信することができるようになります。
これにより、NHK受信料の支払い義務が生じます。
NHK受信契約は、NHKの放送を受信可能な設備を持っている場合に必要です。
地上波を視聴可能にした際は、受信契約の締結が必要になります。
NHK受信料を支払う必要がある代表的な受信機器は以下の通りです。
・ NHK放送が受信可能なテレビ
・ ワンセグ・フルセグ対応携帯電話
・ テレビチューナー搭載のパソコン
・ テレビチューナー搭載のカーナビゲーション
・ NHK放送が視聴可能なケーブルテレビ
・ 外付けチューナーを取り付けたチューナーレステレビ
これらに加えて、他にもNHK放送を受信できる機器を持っている場合は受信料の支払いが求められます。
インターネット経由でNHKの番組を視聴するオプションとして、「NHKプラス」と「NHKオンデマンド」があります。
「NHKプラス」は受信契約者が無料で利用でき、リアルタイム配信と見逃し配信を提供し、放送後1週間視聴可能です。
一方、「NHKオンデマンド」は月額990円(税込)で、受信契約なしにアクセス可能であり、NHKのアーカイブ番組1万本以上が提供されています。
これらのサービスを利用すれば、いつでもどこでもNHKの番組を楽しむことができます。
チューナーレステレビの簡単設置とWi-Fi接続方法
チューナーレステレビの設置と接続プロセスはとても簡単です。
まず、電源ケーブルをコンセントに接続し、次に画面に表示される指示に従ってWi-Fiに接続するだけで設定は完了します。
通常のテレビとは異なり、アンテナ線が不要なため、場所を選ばずにどこでも設置が可能です。
このため、設置の自由度が高く、スペースの制限を受けることなく利用できるのが大きな利点です。
ただし、Wi-Fiの接続には時にトラブルが生じることがあります。
接続がうまくいかない場合のトラブルシューティングや、他のデバイスと連携する方法について、具体的な解説を行います。
チューナーレステレビのインターネット接続トラブルとその対処法
チューナーレステレビでインターネットに接続できない場合、Wi-Fiや有線LANの設定に不具合があることが多いです。
トラブルが発生した際には、以下の手順で落ち着いて対応しましょう。
もし他のデバイスもインターネットに接続できないなら、ネットワーク全体の問題の可能性があります。この場合、以下の対策を試してください。
1. Wi・Fiルーターを再起動する。
2. テレビの電源を一度切ってから再起動する。
3. テレビのネットワーク設定を再設定する。
4. 有線接続を利用している場合は、LANケーブルの接続を確認し、必要ならば再接続や交換を行う。
5. 無線接続を使用している場合は、テレビとルーターの間の距離を詰める。
6. 使用中のWi・Fiの周波数帯(2.4GHzや5GHz)を変更してみる。
7. ルーターのファームウェアを更新する。
他のデバイスは正常に接続できており、これらの対処法でも問題が解決しない場合は、テレビ本体に何らかの問題がある可能性が考えられます。
その際は、製品のサポートセンターに問い合わせて対応を求めることをお勧めします。
チューナーレステレビにデバイスを接続する手順
チューナーレステレビは、Nintendo Switch、PS5、スマートフォンなど、様々なデバイスを接続して大画面で楽しむことが可能です。
以下に、主なデバイスの接続方法を詳しく説明します。
Nintendo Switchを接続する方法
1. Switchドックの裏のカバーを開けます。
2. 上部の端子にACアダプタを接続し、中央の端子にHDMIケーブルを差し込んで、カバーを閉じます。
3. ACアダプタを壁のコンセントに直接差し込みます(電源タップは避ける)。
4. HDMIケーブルのもう一方の端をテレビに接続します。
5. テレビの電源を入れ、入力をHDMIに切り替えます。
6. Switch本体の電源ボタンを押し、ホーム画面に進みます。
7. 本体をドックにゆっくり挿入し、画面がテレビに表示されれば接続完了です。
PS5を接続する方法
1. PS5の付属HDMIケーブルを本体背面のHDMI OUT端子に差し込みます。
2. ケーブルのもう一方の端をテレビのHDMI入力端子に挿入します。
3. 電源コードをPS5のAC IN端子に接続し、コンセントに直接差し込みます(電源タップは避ける)。
スマートフォンは専用のアダプタを使用してHDMIケーブルで接続するのが一般的です。
ゲームをプレイする際には、チューナーレステレビの「ゲームモード」または「高速モード」に設定することを推奨します。
これにより、画面の応答速度が向上し、ゲームプレイがスムーズになります。
PS5の最適設定ガイド
1. 映像出力設定で解像度を「2160p」に設定します。
2. スクリーンとビデオのオプションで「120Hz出力を有効にする」をオンにします。
3. ゲームのプリセット設定を「パフォーマンス優先」に変更します。
スマートフォンの無線接続方法
1. スマートフォンとテレビを同一のWi-Fiネットワークに接続します。
2. Google Homeアプリをインストールし、指示に従って設定します。iPhoneを使用する場合はBluetoothを事前にオンにしておく必要があります。
この無線接続はChromecast built-in機能が備わっているチューナーレステレビでのみ利用可能です。多くのチューナーレステレビで標準搭載されていますので、一般的には問題なく利用できるはずです。
Chromecast built-in非搭載のチューナーレステレビの場合でも、有線接続が可能です。
この方法では「USB Type-C to HDMI変換ケーブル」が必要となりますが、安定した接続が期待でき、操作も簡単です。
ただし、無線接続に比べてケーブルが必要であり、設置場所による制約が生じる可能性がありますが、優先通信は非常に安定します。
チューナーレステレビが手頃な価格で提供される理由
チューナーレステレビが一般的なテレビよりも手頃な価格で提供されるのは、チューナーが省略されていることが主な理由ですが、それだけではありません。
これらのテレビは高性能なスペックを備えていないため、画質や音質、反応速度が低い場合が多いです。
これが、価格を低く抑えることができる主な要因です。
価格に敏感な消費者にとっては、これらのテレビがコストパフォーマンスに優れていると考えられますが、特定の機能を重視すると価格が高くなることがあります。
例えば、国内の主要メーカーが提供する50インチ4Kテレビと、同じサイズのチューナーレスモデルを比較すると、後者は通常半額以下で購入可能です。
チューナーレステレビを選ぶ際の重要なポイントは次の4つです。
1. 画質
高いコントラスト比を持つモデルを選ぶことが重要です。
2. 視野角
複数人で視聴する際には、広い視野角を持つモデルが望ましいです。
3. 音質
良質な音響を提供するモデルを選ぶべきです。
4. 応答速度
ゲームなどを楽しむ場合は、反応が速いモデルが適しています。
これらのポイントを踏まえて、自分のニーズに合ったテレビを選ぶことが大切です。
高コントラスト比のテレビの選び方とその効果
コントラスト比とは、テレビ画面の最も明るい点と最も暗い点の明るさ比率を示します。
この比率が高ければ高いほど、画像ははっきりとしてクリアに見え、黒が深く、白が明るく表現されるため、リアルで豊かな映像体験が得られます。
現代のテレビは一般的に色再現性が高いため、色の鮮やかさについてはほとんど心配不要ですが、コントラスト比は製品によって大きく異なることがあります。
一般的な目安としては「1000:1」から「3000:1」が推奨されますが、数値が高いほど、より鮮明な画質を楽しむことが可能です。
特に映画を視聴する際には、このコントラスト比の高さが映像の迫力を大きく左右します。そのため、映画鑑賞を重視する方には、高いコントラスト比を持つテレビの選択がおすすめです。
画質を重視する方向けに、TCLの「50V型 50P63J」やXiaomiの「TV A Pro 43インチ」などのモデルが特に推奨されます。
広い視野角を持つテレビの選び方とその利点
テレビの視野角が広いと、横方向からでも色彩が鮮やかで、画像がクリアに映るため、スポーツ中継のように多人数で楽しむシーンに最適です。
広い視野角は、どの位置からでも質の高い視覚体験を提供し、画面の色褪せや白濁を減少させます。
しかし、視野角が狭いテレビでは、サイドから見た際に画像が白っぽく表示されたり、色が不鮮明になることがあります。
これは大人数で映画を見る際や、部屋の異なる位置から視聴する際に不便を感じさせることがあります。
特に、正面から見ると画質が良いものの、横から見ると劣化するモデルも存在するため、購入前には慎重に選ぶ必要があります。
例えば、TCLのモデルは正面からでは高画質を誇りますが、側面から見るとやや白っぽく映ることがあります。
これに対し、KONKAのモデルは側面から見ても鮮やかで明瞭な画質を保ちます。
個人的には視聴人数が少ないため、狭い視野角のテレビでも問題ありませんが、視聴環境や視聴する人数に応じて最適なテレビを選ぶことが推奨されます。
映画やライブ向けの高音質テレビの選び方
映画やライブイベントを家庭で楽しむ際、音質は視覚体験を大きく左右します。
現代の薄型テレビはデザインが洗練されており場所を取らない反面、スリムな形状が音質に影響することがあります。
そのため、迫力のあるサウンドとクリアな会話が再現できるテレビを選ぶことが重要です。
手頃な価格のチューナーレステレビは、しばしば大手メーカーの製品よりも音質が劣ることがありますが、中には例外もあります。
例えば、TCLの特定のモデルは、同等価格の大手ブランドの製品と比較しても遜色ない音質で、豊かなサウンドと広がりを提供します。
自宅で映画館のような体験を求める場合、外部スピーカーシステムの利用も考慮すると良いでしょう。
特に、PC用スピーカー「Creative Pebble」は約2,500円という手頃な価格で、高音から低音まで均等にクリアな音質を提供し、映像体験を一層豊かにします。
視聴環境や予算に応じて最適なオーディオソリューションを選択することで、映画やライブ視聴の満足度を大幅に向上させることができます。
ゲーム向けテレビ選び:応答速度を重視
ゲームを最大限に楽しむためには、テレビの応答速度が速いモデルを選ぶことが非常に重要です。
応答速度とは、テレビが画面の色を切り替える速度を意味し、この速度が速いほど、ゲームプレイがよりスムーズになります。
特に、アクションが激しいゲームや素早い反射が求められるゲームをプレイする際には、画面の遅延がパフォーマンスに直接影響を及ぼすため、応答速度が遅いと操作と表示の間にタイムラグが発生し、プレイ体験が損なわれます。
高い応答速度を持つテレビは、画像をクリアにし、動きをなめらかに表示することで、ゲームに没入しやすくなります。
速度を重視するゲーム、特にFPSや格闘ゲームでは、1ミリ秒以下の応答速度が理想的です。その他のゲームには5ミリ秒以下の応答速度のテレビが適しています。
さらに、複数のゲーム機やその他のデバイスを接続する場合、HDMIポートが多いテレビが便利です。
端子が多いと、多様なゲーム機や周辺機器を同時に接続でき、使い勝手が向上します。
例として、TCLのモデルC955、C845、C745は、応答速度が0.8ミリ秒と極めて速く、豊富なHDMIポートを備えているため、ゲーム用途に特におすすめです。
チューナーレステレビの使い方とそのメリットのまとめ
チューナーレステレビで地上波放送を視聴するには、後付けのチューナーを利用する方法が最も手頃でリーズナブルです。
ただし、チューナーを追加した場合、NHKの受信料が必要になるので注意が必要です。
チューナーレステレビの設定はとても簡単で、電源をコンセントにつなぎ、Wi-Fiに接続するだけです。
このテレビが手頃な価格で提供される主な理由は、内蔵チューナーがなく、一部の高機能が省略されているためです。
外付けのチューナーを使えば、NHKを含む地デジ放送の受信が可能となります。
チューナーレステレビは初心者にも扱いやすく、接続方法やコストの面での理解があれば、さらに多くの楽しみ方が見つかるはずです。
市場には多様な後付けチューナーがあり、自分のニーズに合わせて選ぶことができます。
コメント